氷の都の物語

氷都八戸在住のディレクトールが八戸の奥ゆかしさや自身の事などを日常の風景を織り交ぜながらお話していきたいと思います

『氷都物語』 第2話 青森県の八戸市

二度目まして。

 

こんにちわ。

 

ディレクトールのかいるです。

 

八戸市(はちのへし)は

氷都八戸(ひょうとはちのへ)と言われております。

 

八戸市出身のワタクシ。

他県に行きました時に、

「何処の出身ですか?」と、問われると

八戸市です。青森県の」と、言います。

 

それは、何故か。

 

皆さん、青森県というととっても凄い降雪量があると思っていませんか?

 

ところが、八戸市は太平洋岸に面した港町なので、実は降雪量は少ないのです。

 

雪は降りますよ。もちろん。そして、寒いのは寒いです。なんせ緯度が高い。

 

ただ、どちらかというと、雪が多くて大変といよりは、道路が凍って大変なのです。

 

太平洋側は気候が良いので、冬でも天気の良い日が多いのです。

故に、

 

雪が降ります。

お日様が高く登ります。

雪が溶けます。

道路が濡れます。

夜になると氷点下になるので、解けた雪が凍ります。

 

の流れです。

 

なので昔は、車のタイヤがスパイクタイヤでした。

陸上のスパイクシューズの様に、タイヤにスパイクが付いているのです。

 

子供の頃、父親が運転する車のタイヤが、めちゃめちゃカッコ良いなぁと思ったものでした。

 

今は、アスファルトの道路が削れるという理由から、スパイクタイヤは廃止になり、スタッドレスタイヤを使っています。

 

ワタクシが運転免許を取得した時には、もうスタッドレスタイヤでしたから、スパイクタイヤの威力を知りませんが、

父親の世代はスパイクタイヤ経験者でしたから、使用タイヤの変更の時には苦労があった様です。

八戸市でも、その年は冬の車の事故が多くなったんだとか。

 

大変でしたね。

 

と、いうわけで氷都八戸は氷の都なのです。

ワタクシのブログの名前も其処から来ています。

 

道路が凍るのです。道路の上で解けた雪が凍るのです。

 

そして、

土も凍ります。正確には土に含まれる水分が凍るのです。

水分は凍ると体積が増えるので、

冬に学校へ行くために、玄関を開けてお外に出た時、土が盛り上がっています。

それを見ると、

「あ、冬が来た」

と思ったものでした。

因みにその状態を、『霜が降りる』と、言います。

 

と、この様に雪が降って冬が来たのではなくて、霜が降りると冬が来たと感じるのです。

11月の後半に入ると、霜が降りるようになるかな。

 

あ、因みにクリスマスは大体ホワイトクリスマスです。

大体その辺りが初雪です。

 

他県に行って、青森県の方を先に言うと、

雪が大変でしょうと言われます。

それは、津軽地方の方なのです。

八戸は、南部地方です。太平洋気候により海風がやって来ます。

道路が凍るのです。

雪よりアイスバーンの方が心配な氷都八戸の民です。

 

故に、八戸市の方をどうしても先に言いたくなるのです。

そうすると、後に説明する時に

「あ、青森でもね、八戸市はね‥‥」

と、話が滞りなく進むのです。

 

これをご覧になった皆様、八戸市出身の方に出会ったならば、

「道路が凍るんだってね」

と、言ってあげて下さい。

きっとその後、話が盛り上がる事でございましょう。

良く言えば「奥ゆかしい」

悪く言えば「引っ込み思案」

な八戸の人と仲良くなれる事間違いなしでございます。

 

 

文中にちらっと出てきた津軽と南部の違い(文化、風習、言語など)は、またの機会にお話しできればと思っております。

 

それでは、明日も良い一日を。。